MENU
研修会 - 人材紹介の仕事がよくわかるブログ

よくある質問

職業紹介責任者講習TOP > よくある質問

FAQ

講習申込手続きについて

申し込み後、受講票が自動返信メールで届きませんが、どうしたらいいですか。

お申し込み後、受講票は自動発行されてご登録のメールアドレスに即日送られます。

万が一、お申し込み後24時間以内に受講票が届かない場合、以下の3つの可能性が高いため、一度ご確認ください。そのうえで受講票を確認できない場合は、「お問い合わせフォーム」からメールでご連絡ください。

<WEBでお申し込み後に24時間以内に受講票が届かない場合の主な原因>
1)サーバーに何らかの制限がかかっており、メール受信が遅れている
2)スパムとして受信しており、異なる受信箱にふりわけられている
3)登録したメールアドレスに間違いがあり、正しく届いていない

お申し込み後、「受講票」はどのような形で受け取るのでしょうか。

ご希望の開催スケジュールを選択してお申し込みが完了いたしますと、その直後に「自動返信メール」にて受講票をお送りいたします。

受講日当日はメールで送りました受講票をお持ちください。尚、受付の際には、受講票を印刷したものか、もしくはスマートフォンなどで該当箇所を提示いただくのでも結構です。(そのほかに写真のある公的な身分証明書が必要です。例:運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)

受講票はハガキや封書ではご郵送いたしませんのでご注意ください。

お申し込み後、受講票は自動発行されてご登録のメールアドレスに即日送られます。万が一、お申し込み後24時間以内に受講票が届かない場合、以下の3つの可能性が高いため、一度ご確認ください。そのうえで受講票を確認できない場合は、「お問い合わせフォーム」からメールでご連絡ください。

<WEBでお申し込み後に24時間以内に受講票が届かない場合の主な原因>
1)サーバーに何らかの制限がかかっており、メール受信が遅れている
2)スパムとして受信しており、異なる受信箱にふりわけられている
3)登録したメールアドレスに間違いがあり、正しく届いていない

クレジットカードで支払いましたが、キャンセルしたいです。返金はできますか。

クレジットカードでお支払いいただいた場合でもキャンセルできます。

お申し込み後に、何らかの理由でお申し込み自体をキャンセルされることを希望される場合は、キャンセルのタイミングによって規定のキャンセル料が発生いたしますので、ご注意ください。(キャンセルではなく、日程変更をされる場合はキャンセル手数料は発生しません。)

以下、キャンセル規定となります。

1)受講日の8日前までのキャンセル:キャンセル料は発生しません
2)受講日の7日前から受講4日前までのキャンセル:半額の返金となります
3)受講日3日前から当日までのキャンセル:返金なし
 
*返金するための銀行口座の詳細をお知らせください。
 
*返金の場合は、返金予定額から銀行手数料を差し引いたうえでの返金となります。
*銀行振込、クレジットカード支払、双方のキャンセル規定は同じです。
返金時期:キャンセル日の翌月末までの返金
会社担当者から、複数人の受講申し込みを行いたいのですが、申し込み可能ですか?

受講者の氏名は、受講証明書発行の際に必ず必要となります。お申し込み完了時に送られる自動返信によるメール宛にはお一人分のみの受講番号が発行されます。

このため、ご担当者様が複数の受講者をお申し込みになる場合でも、受講者を1名ずつご記入いただき、個別にお申し込みください。

尚、振込名義等が「受講者本人と異なる場合」、備考欄にその旨をご記入ください。

※複数人まとめてお支払いいただく場合は「銀行振込」をご選択ください。クレジットカード決済は、1名ずつの決済となります。

現在23歳を超えていますが、職務経験が3年未満です。職業紹介責任者としての資格を満たしますか?

厚生労働省が規定する受講条件として、「成年に達した後、3年以上の職業経験を有するものである」ことを定めているため、職務経験が3年未満の方の場合は、職業紹介責任者としての資格を満たしません。

現在 満22歳で、職務経験が3年以上あります。受講可能でしょうか?

厚労省が定めた受講資格は「成人から3年の職務経験を要する」となっております。
受講時点で満23歳以上の方でないと受講資格を満たさないため他の方のご受講をご検討願います。

領収証・請求書は発行していますか?

領収書や請求書の発行をご希望の方は、リクエスト時には領収書の宛先について必ずお知らせください。お申し込み時に備考欄に希望内容をお書きになるか、お申し込み後はお問い合わせからご連絡ください。

※領収書や請求書の発行は全てメール(PDF)にて送ります。

一度申し込んだ講座の日程の変更は可能ですか?

講座開始日の営業日3日前までであれば、日程変更をメールにてお受けいたします。
※変更は向こう1ヶ月以内、1回までとなります。

受講日を変更した後、キャンセルを希望してます。キャンセル規定の計算根拠は変更前と変更後、どちらにになりますか。

受講日の「変更前」、つまり最初にお申し込みになった受講予定日が計算根拠となります。

例えば、受講予定日が2023年10月6日で申し込んだ後、10月18日受講に変更した場合、キャンセル規定は最初に申し込んだ10月6日で計算されます。

キャンセル規定は以下の通り。

1)受講日の8日前までのキャンセル:キャンセル料は発生しません
2)受講日の7日前から受講4日前までのキャンセル:半額の返金となります
3)受講日3日前から当日までのキャンセル:返金なし

講習申込後にキャンセルはできますか?

キャンセルされる場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

※申込み後にお送りする「自動返信のご案内メール」にキャンセル記載の旨、返信いただくことでも対応可能です。

お申し込み後、5営業日以内にお支払いをお願いしています。この期間中にお支払いがない場合、お申し込みがキャンセル扱いとなり、お席が確保できない場合がありますので、ご注意ください。キャンセル規定は以下となります。

1)受講日の8日前までのキャンセル:キャンセル料は発生しません
2)受講日の7日前から受講4日前までのキャンセル:半額の返金となります
3)受講日3日前から当日までのキャンセル:返金なし
 
*返金の場合は、返金予定額から銀行手数料を差し引いたうえでの返金となります。
*銀行振込、クレジットカード支払、双方のキャンセル規定は同じです。
*返金時期:キャンセル日の翌月末払い
講習に申込み可能か、空き状況は確認できますか? また、講習の申込は講習日前のいつまで受け付けてもらえますか?

開催スケジュールの一覧内に「申込」と表示されていれば、空きがありエントリーが可能です。

受講料の支払の確認をもって、お席の確保が確定します。席数に限りがありますので、お早めにお申込みください。

講習の申し込みは原則として前日の午後1時まで受け付けています。それ以降のお時間にお申し込みをご希望の場合、お問い合わせからその旨、ご連絡ください。ホームページからお申し込みください。尚、前日のお申し込みの場合のお支払いは、原則クレジットカードでのお申し込みとさせていただいてます。

尚、締め切り前でも残席がなく「満席」の場合はその旨表示されており、その場合は別の日程でお申し込みをお願いします。

前回受講日から5年は経過していませんが、受講したのは別の機関の職業責任者講習です。その場合「新規」での受講となりますか?

「5年以内受講者」としてお申し込みください。

5年以内受講者として申し込むには、前回の受講証明書の写しが必要です。申込時に、受講証明書をスキャン、またはスマホ等で撮影の上、画像にてお送りください。

前回の受講が当機構である必要はありません。当機構以外で受講された証明書でも問題ありません。

5年以内受講者として割引価格での受講を希望します。前回受講証の提出先を教えてください。

受講申し込み時に、添付画像にてお送りください
申込画面から画像が添付できない場合、また、申込時にご用意ができない場合は、申込後、当機構から送信するメールに返信する形で、あらためてお送りください。

申込方法および受講までの手順を教えてください。

お申込みは、インターネットのみにて受け付けております。
※FAX・お電話でのお申込みは申込間違い防止のため受付をいたしておりません。
詳しくは「お申し込みから受講証明書取得までの流れ」をご確認ください。

なお、5年以内受講者として割引価格での受講を希望される場合は、ホームページからの受講をお申し込みいただく際に、「前回の受講証明書の写し」を添付いただいております。前回の受講証明書の写しがない場合は、新規としてお申し込みください。

申込みフォーム入力について

住所の入力について教えてください。
  • 法人・団体に所属している方がご受講される場合は、法人・団体の住所をご入力ください。
  • 個人でご受講される方は、ご自宅の住所をご入力ください。
種別(有料・無料職業紹介会社/個人/その他)の違いについて教えてください。
有料・無料職業紹介会社 すでに職業紹介事業を営んでいる法人・団体に所属している方はこちらにチェックをお願いします。
個人 法人・団体ではなく「個人事業主」の方が受講を希望する場合はこちらにチェックをお願いします。
その他 有料・無料にかかわらず、これから新しく職業紹介事業を立ち上げる法人・団体の方はこちらにチェックをお願いします。
会社では旧姓で仕事をしています。申込は旧姓でも構いませんか?

受講証明書には住民票記載の氏名にて作成させていただいております。

また、当日は受付にて公的な身分証明書のご提示をいただき、ご本人様の確認を実施しております。従いまして、旧姓でお仕事をされている方でも本講習につきましては、住民票などに記載されている現在の「姓」でのお申し込みをお願いいたします。

受講について

講義中にノートパソコンなどを使ってメモを取ってもいいでしょうか

ノートパソコンを使用してメモを取ることはかまいませんが、キーボードをたたく音が気になるという方もいらっしゃるため、周りの方へのご配慮をお願い致します。

実際、受講者がキーボードをたたく音がとても気になるという声がたびたびよせられており、本件へのご理解をよろしくお願い致します。

すべての受講者様が気持ちよく受講いただけますよう、ご参加の皆様にはご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い致します。

受講日の日程変更をお願いしたいのですが、変更は何回まで可能ですか。

受講日の日程変更は原則1回限り可能です。振替できる受講日はお申込みいただいた受講予定日から1か月以内の日程となります。

尚、もし二度目以降の変更が必要な場合は、お問い合わせからご相談ください。

急ぎのお問い合わせは「電話」と「お問い合わせフォーム」、どちらがいいですか。

電話受付時間は、平日の午前中、2時間のみとなります(10:00am – 12:00pm)。

講習の受講者は多数おりますため、基本は電話でのお問い合わせをお控えいただけますことをお願いしております。お電話をいただいたお問い合わせにつきましては、いったん伝言を受けさせていただき、その後、担当者から随時、「お問い合わせ順」におかけ直しをします。尚、お電話のお問い合わせの返信は、上述の電話受付時間以外にさせて頂く場合もあり、

お問い合わせの数が大変多い日には、ご返事をするまでに多少のお時間がかかる場合がございます。原則24時間以内の返信とさせていただきますが、「当日中に必ず返信してほしい」というようなリクエストにはおこたえできない場合がありますので、ご了承ください。

お急ぎのお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」から頂く方が、複数の担当者で共有のうえ、随時メール返信をしますので、早い対応ができる場合が多いです。このため、極力、お問い合わせフォームからのご連絡をお願いします。

尚、全てのお問い合わせは「お問い合わせ順」に随時対応いたしますので、少しお時間がかかる場合があります。遅くとも翌日までには、ほとんどのお問い合わせには回答できておりますが、平日の業務時間内の対応となりますので、金曜日のお問い合わせは、週明けの月曜日の回答となる場合がありますので、ご注意ください。

→ 急ぎのお問い合わせは「お問い合わせフォームから

地方から出てきました。会場が見つからないので遅刻しそうです。遅刻を認めて頂けますか?

会場が見つからないという理由での遅刻は認められておりませんので、ご注意ください。

会場の情報は、事前に住所、会場名をお知らせし、会場までのアクセスもホームページ上でもお知らせしております。会場の場所を探すことに自信のない方は、事前に場所の確認をされてから、当日は遅刻されないよう現地にお越しください。

会場の確認を電話でされたい場合は、以下の電話番号が会場の番号になります。(国際キャリア支援機構の電話番号ではありません。)

会場1:すみだ産業会館(電話 03-3635-4351、9:00-21:00、年末年始は休館)
会場2:東京学院ビル(電話 03-3261-0017、平日9:00-18:00)

尚、多くの方にとって、講習会場は初めてお越しいただく場所である可能性が高いため、事前に住所を控えていただき、グーグルマップ等を使って現地を確認してくださることもお勧めしています。

本機構が使用する東京都内の会場は、最寄駅から徒歩2分以内であり、駅からのルートも比較的シンプルですが、到着時間によっては、建物の入り口がわかりにくい場合がありますので、ご注意ください。

 

 

 

体調不良により遅刻(もしくは午前のみ欠席)しそうです。午後からのみ参加してもよろしいですか?

体調不良による遅刻の場合でも、本講習が法定講習であることから、遅刻された方には職業紹介責任者講習の受講証明書をご提供することができません。

体調が戻られてから、再度お申し込みのうえ、受講をお願いします。尚、その場合は、新たに受講料が発生しますので、その点はご注意ください。

以上の件は、遅刻に限らず、早退や欠席された場合も同じです。これらの場合は、受講証明書をお渡しできないことをご了承ください。

電車が遅延してるので遅刻しそうです。どうしたらよいですか?

まずはできるだけ早く会場にお越しください。(電話等は不要です)

公共交通機関の遅延によるやむをえない遅刻の場合、遅延証明書のご提出により、最大30分までの遅刻を受け付けます。尚、公共交通機関等の遅延や事故などが理由で遅刻する場合でも、それを公的な手段で証明できない場合は、遅刻として受け付けることができない場合がありますのでご了承ください。

遅刻は原則認められません。当日は公共交通機関のご利用をお願いし、余裕をもって会場のある駅までお越しください。(尚、開場時間までは会場には入れませんのでご注意ください。)

尚、人身事故を含めた公的交通機関のトラブルによる大幅な遅延(30分以上の遅刻が認められる場合)が発生した場合、それを公的に証明する書類等の提出をしていただくことで別日程への振替が認められる場合があります。該当する場合は、別途お問い合わせのページから状況をお知らせの上でご相談ください。

大きな天災や事故、テロ行為などの発生により、講習の開催自体の実施が難しいと判断される場合は、その程度によって実施機関の判断にて講習の中止を決定し、その場合は非常事態であるとみなし、受講予定者には別の日程での参加(無償で日程の振り替えを想定)をお願いすることといたします

 

大きな天災や事故(テロ行為などを含む)があった場合、講習はどうなりますか?

大きな天災や事故、テロ行為などの発生により、講習の開催自体の実施が難しいと判断される場合は、その程度によって実施機関の判断にて講習の中止を決定し、その場合は非常事態であるとみなし、受講予定者には別の日程での参加(無償で日程の振り替えを想定)をお願いすることといたします

筆記用具を忘れました。貸し出しをしてますか。

筆記用具のお貸出しはしておりません。会場近くのコンビニ等でお求めくださるようお願いします。

職業紹介責任者講習には試験があると聞きました。どんな試験ですか?

一日の講義の最後に「理解度確認試験」を実施いたします。受講証明書を得るためには、規定の合格点を取る必要があります。問題はすべて当日の講義の中で触れた話、またはテキストやスライドの中から出題されます。試験問題は、すべて人材紹介に関わる初歩的な内容であり、講義を聞いていた方であれば、ほぼ全問正解していただける内容であり、奇問・難問は全く含まれていません。

試験問題は10問で、○×式です。合格最低点は公表されておらず、試験問題と解答問題は、試験終了後は返却や公開はできませんので、ご了承ください。

詳しくは、よくある質問「理解度確認試験・受講証明書について」をご覧ください。

5年以内受講者ですが、終日講習を受ける必要がありますか?

改正職業安定法に伴い、平成30年1月より継続講習の運用が廃止されました。
過去5年以内に職責講習を受けたことのある方(継続受講)も、初めて職業紹介責任者講習を受講する方(新規受講)と同じ時間(10:15~17:50/受講時間数6時間)にて、同じ内容の講習を受けていただくことが義務付けられております。

近くに昼食をとる場所はありますか?

はい、会場の近くには飲食店が多数ございます。会場によって異なりますが、ノーブルウェブ会議室内ではお食事禁止となっております(飲み物可)。

受講にあたって適した服装を教えてください。

服装に関しては特に指定はございません。受講される多くの方はスーツ、ビジネスカジュアルで来場されています。

また、室内の空調温度にはできるだけ気をつけておりますが、個人差もございますので、ご調整いただける服装にて受講いただければ幸いです。

都合により本人が受講できなくなりました。キャンセルではなく、他の者の受講は可能ですか?

お申込済みの講習日程の「2日前」までは、受講者変更を承ります。それ以降の変更は、承れない場合がありますのでご注意ください(まずはお問い合わせください)。

受講日時、受講者番号、代わりに受講される方の氏名や生年月日などの情報を本ホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。受講者変更をしたい旨、記入をお願いいたします。

講習当日に事情により欠席してしまいました。講習代金は返却してもらえますか?

いかなる理由であっても(交通機関の遅延、病気や事故、天候不順や天災なども含む)、当日のキャンセルに対しては講習代金の返却はいたしておりません。

お席の確保にはコストがかかりますので、この点をご理解の上、お申し込みください。尚、変更・キャンセルの規定については、こちらからご確認ください。

尚、ご欠席の場合、受講日よりも1週間以内にお申し出のあった方には、無償で別の日程でご参加いただけるように手配いたしておりますのでご相談ください。

尚、受講日に欠席されて1週間が経過した後、もし当機構にて再度受講を頂く場合は、あらためて新規でお申し込みの上で講習代金をご入金くださいますようお願いいたします。

当日必要なものは何ですか?
  • メールでお送りしている「受講票」をプリントアウトしたもの(スマートフォンでの提示も結構です)
  • 本人確認のため、公的な身分証明書(免許証など)
  • 筆記具(理解度確認試験がございます)
会場は何時からオープンになりますか。

講習開始15分前が開場時刻となります。開場時刻までは会場に入場できませんので、ご注意ください。

*2020年1月から開場時間が午前9時からとなっています。講習開始は、午前9時15分からとなります。

「新規講習」と「継続講習」があると聞きましたが、受講対象者の違いを教えてください。

改正職業安定法に伴い、平成30年1月より継続講習の運用が廃止され、初めて職業紹介責任者講習を受講する方(新規受講)も、以前過去5年以内に職責講習を受けたことのある方(継続受講)も、同じ時間(9:15~16:50/受講時間数6時間)にて、同じ内容の講習を受けていただくこととなりました。

理解度確認試験・受講証明書・テキスト

合格点に達せず、不合格となった場合、どうしたらいいですか

理解度確認試験において、厚生労働省が規定する合格点に達しなかった場合(合格点は非公表)、もう一度、新規申し込みから始めて頂く必要があります。ご希望日を選択して、お申し込みください。

尚、不合格による再受講の方には、通常の受講料1万2500円(もしくは新規受講メール会員価格・5年以内受講者価格1万円)から減額した8千円(税込)で受講頂けます。
 
クレジットカードで支払う場合は、5年以内受講者(メール会員)の価格である8千円を選択して決済されてください。
公正な採用選考に関する厚生労働省発行のパンフレットはどこで入手できますか

厚生労働省のホームページの該当箇所はこちらになります。

理解度確認試験とは何ですか?

職業紹介責任者講習の講義(午前・午後)のすべてを終了した後、一日の最後に約5分間で行う試験のことです。その内容は、講義の理解度を確認するための試験となり、すべて〇×式で回答する試験です。全10問あり、試験問題は労働法制に関わるものから、人材紹介の実務に至るまで、一日の講義を網羅する形で幅広い分野から出題されます。

問題は、講義の中で講師が取り上げた内容、もしくはスライドやテキストの中で触れている内容となりますが、問題の難易度は初級であり、全て人材紹介事業に取り組む際に知っておく必要がある基本的な知識と判断力を問う問題となります。

試験終了後、速やかに採点を行い、合否を判定後、合格者にはその場で受講証明書が配布されます。万が一、不合格の場合は、受講証明書はお渡しができず、再度新規申し込みからしていただく必要があります。

合格点や試験問題は公表されておりません。また、理解度確認試験問題の内容は、受験日によって内容が異なります。

理解度確認試験の試験問題や答案用紙は試験後に公開してもらえますか。

厚生労働省の定めた規定により、職業紹介責任者講習の理解度確認試験は、試験終了後に試験問題や答案用紙を公開することができません。

試験問題の写真を撮るなどの行為は試験問題の流出につながり、不正とみなされます。そのような行為が確認された場合、受講証明書をお渡しできなくなりますため、ご注意をお願いします。

理解度確認試験の合格最低点は何点ですか。

厚生労働省の定める規定により、職業紹介責任者講習の理解度確認試験の合格最低点は非公表となっております。ご了承ください。

理解度確認試験は、終了後に講師からの解説はありますか。もしくは質問を受けて頂けますか。

理解度確認試験は、一日の講義がすべて終了後、講師が退席した後に実施します。このため、終了後に講師からの問題内容の解説はなく、問題内容に関するご質問は受けることができません。

理解度確認試験の試験問題は講習のたびに内容が異なりますが、それでも後に受験される方もいることから、試験問題が流出しないこと、そして試験問題に対する特別な対策等ができないよう、厚生労働省の規定による運用上の制限がされています。以上のことをご了承のうえ、受験していただけますよう、お願いいたします。

理解度確認試験に合格するためのコツがあれば教えて下さい。

理解度確認試験は、主に当日の午前・午後の講義で取り上げた内容から幅広く出題されます。テキストやスライドの中で触れているものも一部含まれることがあります。

講義を真剣に聞いて頂ければ、ほとんどの設問には自信をもって答えられるはずです。奇問・難問は含まれておらず、人材紹介事業を行う上で、必要となる知識・一般常識が問われる内容です。

もちろん、人材紹介実務の経験がなくても全く心配はいらず、あくまでも当日の講義の内容を聞いていて頂ければ理解し、正解できる初級レベルの問題となります。

問題を深読みするのではなく、設問の意図を素直にくみ取っていただければ、間違うことの少ない設問となっております。難しい専門知識を問うというよりも、比較的簡単な常識問題であり、講師が講義中に取り上げた昨今の労働法制や、働き方、就職や転職、そして人材紹介の実務に関する設問が出題されます。

日本語運用レベルが初級から中級でも、理解度確認試験に合格できますか。

職業紹介責任者講習の内容は、労働法制に関わる内容も含まれているため、理解度確認試験の問題文にも、一部でネイティブレベルもしくは上級レベルの日本語の語彙力を必要とする内容が含まれている場合があります。試験で問われていることは全体的に初歩レベルですが、日本語そのもののレベルはn英ティブレベルもしくは上級レベルとなります。

日本語を母語としない方にとって、日本語の習得レベルは個人差がありますので、一概には言えませんが、理解度確認試験に合格するためには、日本語がネイティブレベルもしくは上級レベルの語彙力を有していることが必要です。

専門的な単語や概念を理解できるだけの日本語運用能力が求められますので、旅行日本語、日常日本語会話の理解のみでは、理解度確認試験を合格するのは難しいと思われます。日本語会話は流暢であるものの、日本語の読み書きが十分にできないという方のご参加は厳しいためお控えください。

以上を十分にご注意のうえ、日本語を母語としない方はお申し込みのご判断を慎重にご検討いただけますよう、よろしくお願い致します。

理解度確認試験は日本語以外の言語でも受けられますか。

理解度確認試験は「日本語のみ」で行うこととなっております。このため試験を受けるには日本語を平仮名だけではなく漢字を含めて読めることが必要です。「日本語会話は流暢であるが、日本語の文字は読めない」という方は受検が難しいため、ご注意ください。

求められる日本語能力は、日本の法律を読み、その内容を正しく理解できるレベルとなりますので、日本語能力としてはネイティブレベルもしくは上級レベルとなります。

試験問題の代読等もできないことにもなっております。日本語を母語としない方が受験を検討される場合、日本語運用能力が読み書きも含めてネイティブレベルもしくは上級レベルであるかどうか、その点を慎重にご判断のうえで参加をご検討ください。

日本語をアルファベットで表記した「ローマ字」の試験問題をご提供することもできないことになっております。この点もご理解の上、お申し込みください。

受講証明書の再発行はできますか。

受講証明書の有効期間は5年間です。

本実施機関で受講されて入手された受講証明書を紛失された方で、その再発行を希望される方は、国際キャリア支援機構までお問い合わせください。(ほかの実施機関で受講された方は、ご自身が受講された実施機関にお問い合わせください。

尚、(株)オープンリソース/エージェントパートナー事業部(厚生労働省実施指定機関/開催者番号004)にて、2018年10月1日から2019年3月31日までに受講された方で、有効期限内(受講日から5年以内)の受講証明書の再発行を希望される場合、まずは国際キャリア支援機構にお問い合わせフォームよりご連絡ください。(有効期限が切れている受講証明書の発行はできません。)

ご依頼の内容に間違いがないよう、お問い合わせフォームからのご連絡をお勧めしております。お電話でのご連絡は、できるだけお控えくださいますようお願いいたします。

再発行には手数料は不要です。

注1:受講証明書の再発行を依頼いただく際は、受講者の氏名、受講日、受講番号お問い合わせフォームからご連絡ください。(お電話でのご連絡は、内容に間違いが起きる場合がありますのでお控えください。) 尚、上記の3つの情報がわからない場合は再発行が原則できませんので、ご注意ください

注2:2019年4月以降の受講証明書は、すべて国際キャリア支援機構の名義で発行されています。

注3:講習の前日、もしくは当日に受講証明書に記載されている氏名が誤記されていたことが判明した場合、すみやかに修正のうえ再発行いたしますので、お申し出ください。。

受講証明書が発行できないのは、どのような場合ですか。

平成31年(2019年)4月1日以降は、途中で退座されることなく、規定のすべての講義を受講され、そのうえで講習後に実施する「理解度確認試験」にて規定点数以上(非公表)を取得した合格者にのみ、受講証明書を交付いたします。

※遅刻・離席・早退者には受講証明書は交付できません。また、講師の判断により受講の態度が良好でなく、他の受講者の迷惑行為が繰り返されていると判断された方(居眠り、おしゃべり、スマホ・PCの作業、内職、その他、講師より講義中に不適切と思われる行為の注意を受けてもやめない場合等)、「理解度確認試験」の答案を提出しなかった方、試験中にカンニ ング等の不正行為をした方についても同様となり、その場合の受講料は返金いたしませんので、この点をご理解のうえ、受講してください。

受講証明書は他の機関が実施している職業紹介責任者講習で発行されるものと同等の効力があるのですか?

厚生労働省指定実施機関として実施している講習ですので、他機関同様の効力がございます。

受講証明書はいつ発行してもらえますか?

2019年4月1日以降に実施する職業紹介責任者講習については、規定のすべての講義を受講し、授業の最後に行う理解度確認試験を受験のうえ答案を提出、規定された合格点数以上(非公表)を取得した合格者に対して、講義終了後に受講証明書を即日発行いたします。

東京会場開催及びオンライン開催のどちらの場合も、原則受講日の夜までにメール(東京会場開催の場合は、皆さんがお申し込み時にご登録されたメールアドレス宛、オンライン開催の場合は、皆さんが試験の回答を提出した際にご使用されたメールアドレス宛となります)に受講証明書を添付(PDF)して送ります

翌日になってもメールを確認できない場合は、メールがスパムと認識されている可能性がありますので、まずは受信ボックスの迷惑メールおよびごみ箱をご確認ください。もし届いていないという場合は、再度送りますのでお問い合わせください。

受講証明書は通知書となりますので、皆さんで必要に応じて印刷してご利用ください。

 

受講証明書の名前の表記が間違っています。どんな原因が考えられますか。

受講証明書に記載されるお名前は、受講者が職業紹介責任者講習をホームページからお申し込みされた時点で、ご登録されたお名前宛に発行されます。お申し込みと同時に、自動返信にて受講票がメールで配信されますが、その受講票にもご登録時のお名前が記載されていますので、その際に、必ず、お名前の表記に間違いがないか、ご確認をお願いします。

受講票を受け取られましたら、念のため、お名前の表記に間違いがないか、ご確認をお願い致します。もし間違いがあれば、修正のうえ速やかに再発行しますのでお問い合わせからご連絡ください。

注)特に、以下のようなケースのお間違いが増えていますので、ご注意ください。

  1) 渡辺 渡邊 渡邉 渡部
  2) 斎藤 斉藤 齋藤 齊藤

使用するテキストはどのような内容ですか?

職業紹介責任者講習で使用するテキストは、講義内で使用するスライドを事前にメールにて配布(PDF添付)いたします。実務経験のある講師、及び社会保険労務士の講師が作成した人材紹介の実務に役立つ実践的なテキストになります。

ほとんど読むことのない膨大な資料をテキストにして配布する形式ではありませんので、要点を絞って学び、深く理解していただけます。

テキストの内容の正確性には細心の配慮をしておりますが、法改正などにより、内容に一部変更が起きることもありますので、ご承知おきください。

最新情報は、以下でご紹介するホームページのリンクからご確認いただけます。

 

(*)労働法令は年間を通して改正が行われます。このため、本テキストの法令集は、テキスト印刷時点の最新の法令集としていますが、最新の法改正につきましては、以下のリンクよりご確認をお願いしています。

労働基準法(電子政府の総合窓口e-Gov) 労働基準法施行規則(電子政府の総合窓口e-Gov)

 

(**)「公正な採用を目指して」(厚生労働省発行)は平成31年度版となります(令和元年5月1日時点)。

最新版は、以下のリンクで入手できます。

厚生労働省ホームページ「公正な採用について」

外国籍の者です。受講証明書の名前表記は英語でいいですか。

受講証明書に記載されるお名前は、ホームページよりご登録されたお名前となります。また、同じお名前が受講票にも記載されます。

外国人の方の場合、アルファベット表記、漢字表記、カタカナ表記などでご登録されることをお願いしています。その際ですが、原則として公的な身分証明書に記載されているお名前と同一であれば、表記については、上の3つのいずれでもお受けしています。

尚、ニックネームやイングリッシュネーム等、公的な身分証明書に記載のないお名前、さらに前述した3つの表記以外の文字によるご登録はお受けできませんので、ご注意ください。

お受けできない文字の例: タイ語表記、アラビア語表記、タミール語表記、その他

受講証明書に記載された名前の誤記に気づきました。どうしたらいいですか。

講義を終了後に配布する受講証明書に記載されている受講者のお名前は、お申し込み時に登録いただいたお名前となっています。受講票に記載されているお名前とも一致しています。

受講証明書のお名前に誤記があることがわかった場合、受講証明書の再発行は速やかに行いますので、お気づきになった際はお問い合わせからご連絡ください。

メール会員について

メール会員制廃止のお知らせ(2022.9.30)

メール会員制度は2022年9月30日をもって廃止致しました。

2022年10月1日より、新価格での申し込みが開始となります。新価格は2022年11月開催の職業紹介責任者講習以降に適用されます。

同じ会社から複数名申し込む場合、メール会員登録は人数分しなければなりませんか?

はい。会員登録は必ず、「受講する方のお名前」「メールアドレス」にて、ご登録ください。
※会員登録名・メールアドレスが、受講申込時のお名前・メールアドレスと照合ができない場合、講習割引特典を受けられない場合がございます。

このウェブサイトについて

このサイトの運営元はどこですか?

このウェブサイトを運営しているのは、一般社団法人国際キャリア支援機構です。厚生労働省より、職業紹介責任者講習の実施機関(受講機関番号008)として認定を受けています。

TOP